トンボブローチの作り方です。
					簡単に作れます。
					秋口には欲しくなりますよね。
 
		
        端切れで作れるトンボブローチです。
			色々な生地で試してみて下さい。 プレゼントやアクセサリーとしても使えれます。
			和布くらふとに 作り方掲載されました。
 
		 
		羽根 大  9×4(断ち切り) 1枚
		羽根 小  7×4(断ち切り) 1枚
		胴体 6×3.5(断ち切り) 1枚
		頭 4×4 1枚  胴 3.5×3.5 1枚 当て布 3×3 1枚
		ビーズ (目 4mm)留めピン 綿 
 針金#30前後(必要であれば)
 
							型通りに縫ってから 余分な生地をCUT。 羽の所には 真ん中の所を 半分ほど切込みを入れる。
 
							ひっくり返す。 ピンセットを使うと便利。
 
							中に綿を入れる。 羽は出来れば 針金を入れて型を整える(針金を入れなくってもOK)
 
							2枚の羽根を繋げる。
 
							しっぽを繋げる。
 
							頭を作る。丸くグシ縫いして綿を入れて絞る。
 
							頭を胴体につなげて 目をつける。
 
							胴を作る。 丸くグシ縫いして綿を少し入れる。
 
							胴の場所に取り付ける。
 
							裏の始末。 当て布の要領で始末する。 
 *参照 → 当て布 作り方
出来上がり
 
							留めピンをつけて出来上がり♪